さくらじまいろの6/27(月)〜7/3(日)に描いたイラスト。
Instagramにて毎日更新中。
さくらじまいろ
Instagram▷https://www.instagram.com/sakurajina_iro/
Blog▷sakurajimairo.hatenablog.com
さくらじまいろの6/27(月)〜7/3(日)に描いたイラスト。
Instagramにて毎日更新中。
さくらじまいろ
Instagram▷https://www.instagram.com/sakurajina_iro/
Blog▷sakurajimairo.hatenablog.com
さくらじまいろの6/20(月)〜6/26(日)に描いたイラスト。
Instagramにて毎日更新中。
さくらじまいろ
Instagram▷https://www.instagram.com/sakurajina_iro/
Blog▷sakurajimairo.hatenablog.com
みなさんこんにちは、オンデマンドスクエアです。
近所の庭に二房の紫陽花がふっくらとまあるい花を咲かせていたので思わずパシャリ。
紫陽花には300種類もあることをみなさんはご存知でしたか?
そんなにもあるのかとびっくりしちゃいました。
紫陽花の花言葉には「移り気」「浮気」「無常」などがありますが、
これは花の色が時期によって変化することから付けられたそうです。
また、色の変化は土壌から吸い上げる成分の違いで紫陽花が持っているアントシアニンという色素との反応が変化しているのが関係しているそうですよ。
兵庫県相生市にある若狭野天満神社は「あじさい神社」と呼ばれており、「魔除けあじさい守り」というお守りがあります。
魔除けあじさい守りは毎月6の付く日(6・16・26日)を開始日として、1年間吊るして婦人病・健康や金運財運、縁結びなどを祈願するというものだそうです。
6月が見頃、憂鬱な梅雨の時期に美しく彩を添えてくれる紫陽花を楽しみましょう!
さくらじまいろの6/13(月)〜6/19(日)に描いたイラスト。
Instagramにて毎日更新中。
さくらじまいろ
Instagram▷https://www.instagram.com/sakurajina_iro/
Blog▷sakurajimairo.hatenablog.com
みなさんこんにちは、オンデマンドスクエアです。
5月14日~15日においどん市場与次郎館にて今年度第3弾となるJAそお鹿児島フェアが開催されました。
天気にも恵まれて多くのお客様に来て頂き大賑わいでした!
新鮮な野菜、果物が2日間でほぼ完売という人気。
弊社でも少しだけお手伝いをさせていただきました!
おいどん市場与次郎館
https://www.karen-ja.or.jp/oidonichiba/
オンラインショップ(おいどん鹿児島eモール)
https://e-oidon.jp/
みなさんこんにちは、オンデマンドスクエアです。
昨日4/6(水)は社内で2ヶ月に一度行う交通安全ミーティングを行いました!
(ミーティング様子を撮影し忘れてしまいました…)
ミーティングでは、鹿児島市役所から交通安全に関するDVDをお借りして視聴し、そのときのテーマに関する自分たちの体験談や交通事故の対策などを話し合い、個人の事故防止や安全運転意識を促進します。
弊社では社員全員が仕事や出勤時に自動車を運転するため特に大切なことです ^^
ちなみに今回のDVDのテーマは「認知・判断ミスが事故を呼ぶ」というもの。
一時停止線では「一時停止をしたから大丈夫」、これだけでは認知・判断ミスになってしまいます。一時停止をした上でしっかりと自分の目で「目視確認」が大切です。
目視確認をする際もミラーだけを見るといった一点だけではなく、周辺もしっかり目視確認をすることが必要ですね。
また「見れるのに見ない」といったワードも出てきました。
上記の一時停止にも繋がりますが「ここからは人や車はこないだろう」「いちいち見るのがめんどう」なども認知・判断ミス、また予測ミスになってしまいます。
これらを通して、正しい「認知→判断→操作」「予測→判断→操作」の運転ができるようにしたいですね ^^
みなさんこんにちは、オンデマンドスクエアです。
鹿児島もさくらの満開が近づいていますね。
今年、鹿児島での開花日は3月20日、満開日は3月28日が予想されています。
弊社では毎年お花見の時期になると甲突川河畔にて満開の桜を楽しみながら宴会をするのですが、去年から引き続き今年も自粛要請のためお見送り、、
しかしこのご時世でお花見宴会を開いたところで気兼ねなく、思う存分に楽しむことはできないでしょう。
宴会などせずとも密を避けて友人や家族、大切な人と桜並木をお散歩したり、シートを敷いてサンドイッチを食べながら桜を見てゆっくりと過ごすのも良いですね^^
マスクや消毒液はお忘れなく。
1分1秒でも早くコロナウイルスの感染がなくなり平凡な日常が戻ることを祈ります!