9/1(月) 9月に入りました!

彼岸花

 

8月も終わり9月に突入しました^^

9月は彼岸花を鑑賞するのが一つの楽しみです。

赤色の彼岸花には花言葉の1つとして「情熱」があります。

猛暑も徐々に落ち着いてきていますが、まだまだ汗のかく日は続きそうです。

そんな暑い気温よりも熱い心でお仕事も頑張っていきたいですね!

 

お仕事といえば、弊社では毎年カレンダーも作っています!

紙素材にも革命が起き続けていて、紙は普通木から作られているのがイメージとしてありますが、最近では石からも紙が作られているのです。

ライメックス」という素材だそうで、実際にこのライメックスで卓上カレンダーなども作られています。

ちなみに弊社でもライメックスを取り扱っていますよ^^

 

カレンダーを作りたいとお考えの方はぜひ一度お問い合わせください!!

 

8/23(月) 緑が増えました

観葉植物

 

最近、弊社に緑が増えました!

自然の緑はどこにしても取り入れたいものですね^^

緑には人の気持ちを落ち着かせる癒やし効果があるといいます。

ふと目につくようなところに観葉植物など緑を置くと良いかもしれません^^

8/18(水) 魚市場の競り撮影

魚市場のセリの様子

 

社長の上水流です。

87日早朝5時、コロナ渦で見学者や取材が制限されている状況の中、魚市場で競り風景の撮影ができました。

 

魚市場のセリの様子

 

威勢よく競りの鐘が市場内に響き渡り、何種類もの魚が並べられ、絶え間なく競りが続きます。

 

魚市場のセリの様子

 

私の日常ではあまり見ることのできない迫力のある光景に終始魅了されていました(笑)

また、「人と人との通じ合いで成り立つ競り」だと感動!!

この光景はいつまでも残っていてほしいです。

8/6(金) 夏期休業のお知らせ

いつもオンデマンドスクエアをご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら弊社では下記の期間を夏期休業とさせていただきます。

8月12日(木)〜8月15日(日)

 

7/30(金) JAフェア【第6弾】鹿児島みらい

JAフェア鹿児島みらいの画像

 

7月24日(土)においどん市場与次郎館にて開催された、JAフェア【第6弾】鹿児島みらいのお手伝いをさせていただきました!

商品のご購入で抽選ができたり、かぼちゃが1つ100円やチンゲン菜と小松菜が2つで100円といったとってもお安くで野菜を購入できるのはJAフェアの大きな魅力です。

想像以上の破格にお手伝いをさせていただきながら終始おどろいていました(笑)

 

 

7/19(月) JAフェアの看板貼付け

JAフェア看板貼付けの画像

 

JAフェアの看板貼付け作業をさせていただきました!

なるべく気泡が入らないよう、慎重に、丁寧に貼っていきます。

7月24日(土)にはJAフェア鹿児島みらいがおいどん市場与次郎館にて開催します!
フェア専用のスタンプカードをお持ちの方はお忘れなくお越しください。

7/16(金) 蓮の花

御楼門と蓮の花

 

社長の上水流です。

蓮の花が美しい時期がやってきましたね。

私は先週の休日、早朝に鶴丸城の蓮の花を見に行きました。

 

蓮の花

 

朝日を浴び、綺麗なピンク色の大きな蓮は天を見上げているかのよう
に咲いていて強い生命力を感じました。

とても美しかった!

また蓮の花の花言葉には「清らかな心」「神聖」などがあるそう。

花言葉も美しかった . . .

7/9(金) オーダーシートを作ってみました

オーダーシートの写真

社内用のオーダーシートを作ってみました。

お客様から依頼をいただく際に確認事項を聞きそびれてしまうことは、 私たち人間であるぶん起こり得ることです。
このオーダーシートはその対策です。

まだ作ったばかりでこれから活用していく中で改善点が出てくるはずな ので、その都度このオーダーシートを成長させて行きたいと思います!

7/2(金) 「Versant3100Press」を導入

印刷機

6月26日(土)に新たな印刷機「Versant3100Press」を導入しました!

新たな仲間導入により今後はさらなる高品質な製品づくり、また稼働率の向上によってより多くのお客様のニーズに応えることができるよう努めてまいります!

6/17(木)【第4弾】JAいぶすきフェアのお手伝い

おいどん市場JAフェアいぶすきの画像

こんにちは。
社長の上水流です。

6月13日にJAおいどん市場与次郎館にて開催された【第4弾】JAフェアいぶすきのお手伝いをさせて頂きました!
当日は名産の徳光スイカやオクラなどの農産物、さらに観葉植物の販売も行われ大盛況でした!

話が変わりますが昔、夏になれば八百屋の冷蔵庫に切ったスイカが瑞々しく並んでいて、甘さとシャキシャキ感がたまらなく美味しくて、よく買って食べていました(笑)
当時50〜100円くらいだったかな?

たしか「桜島屋」という屋号の八百屋で、そこの白髪頭の頑固なおじいさんと優しいおばあさんがとても懐かしい。 

昭和だなあ〜。

さて、次回は

7月17日【第5弾】JAフェアさつま日置です!

お楽しみにお待ちください!